まだパソコンの動作が遅すぎるっ!必須のWindows10を快適にする方法 その2
もし今お使いのパソコンが遅くて買い替えを考えている方、ぜひ一度パソコンの設定を見直してみてください。
もしかするとまだまだもっさり感を解消できて使えるかも知れません。
メモリの少ないパソコンほど、本当に驚くくらい変わる事もありますので。ぜひぜひ。
新しいまだ、下記記事を読んでない方はこちらからどうぞ。
>【必須】パソコンが遅すぎるっ!Windows10をたった1分で快適にする方法
パソコン(特にノートパソコン)はパワー設定を最大限にする
前回は、バックグラウンドの処理をオフにするやり方をお伝えしましたが、
今回はパソコンのCPU(プロセッサ)の処理能力を100%にする方法をお伝えしたいと思います。
そもそもの初期設定だと、バランス型か省エネ型に設定が抑えられています。

省電力の問題があるから。
あと熱暴走しにくいからパソコンにも優しい!
特に最近はノートパソコンでバッテリー持ちを考えて初期設定が、
省電力の設定になっていることも多いのです。ただ本当に処理が遅いですよね。。。
では、早速ハイパフォーマンスの設定を行っていきましょう
画像を使いながら、手順を図解していきますので順番に設定して進めてみてくださいね。
そんなに難しいことはないので、ぜひやってみてください。
(手順さえ知っていれば1分程で設定できます)
①左下のスタートメニューを左クリック
②ここで、下の方にスクロールしてWの欄、「Windowsシステムツール」を広げ、
コントロールパネルを左クリック
③システムとセキュリティを左クリック
※ここで上の様な設定画面でない場合は、下の画像を参照してください。
④電源オプションを左クリック
⑤ここで「高パフォーマンス」が選べる方は選択、
通常は、選べないと思うので「プラン設定の変更」をクリック
⑥詳細な電源設定の変更をクリック
⑥詳細な電源設定の変更をクリック
⑦電源オプションのウィンドウが出るので、「高パフォーマンス」を選択。
プロセッサの電源管理の項目 を開いて、
画像の様に100%、アクティブ、100%にそれぞれ設定
これでOKを押して設定完了です!
設定お疲れ様でした。
ちなみにいつでも設定を変えれば、戻せますので安心してください。
参考までに設定がバランスだと、自分の場合は50%でした。。
今はもちろん、「高パフォーマンス」フルパワー活用です!(笑)