40代後半で証券会社の営業事務から零細企業のコールセンターへ転職
未経験の職場で失敗するとどうなるか?
以前自分がWebデザイナーとして働いた零細企業で、
すぐ後ろのデスクの島にアルバイト5~6名ほどのコールセンターがありました。
そのコールセンター業務の内容というのが、
ネット回線加入で中古ノートパソコンを無料でプレゼントする企画を行っていた代理店でした。
つまり、スマホの広告を見たユーザから申し込みや問い合わせを受付する電話業務なのです。
そこへコールセンター長候補として入社してきた40代後半の男性がいました。
(自分は当時30代後半のとき)
当時、トークスクリプトがあり、電話で契約を1件受注すると契約手数料が入る仕組みでした。
特別に悪質な業務ではなく、まっとうなコールセンター業務でしたし、
自分も少しの期間対応を研修でやりましたが、普通にお客さんと話せれば自然と契約してくれる感じでした。
しかも、中古パソコンが無料でもらえるので喜ぶお客さんも多かったです。
しかし、そのコールセンター長候補の40代後半の男性、
どうも前職の証券会社の固い話口調の営業事務のクセが抜けず、なかなか1件も電話での契約が取れず、
他のスタッフが柔らかい口調で話しているのと、雲泥の差でした。。
そして、そのまま2週間立ち、1カ月立ち、ようやく1件受注できた感じでした。
さすがにその時の代表も「う~ん、どうしようか」と悩んでいたのですが、
本人はコールセンター長としてやる気満々でしたし、
最初の試用期間1カ月たったら様子を見て月給を上げると言われていたらしく、
なんと「約束が違う!」と代表に抗議までしてしまいました。
そして、その結果…
給与はアップするが別の部門を担当することに
結果、その給与希望を叶える代わりに代表は別業務を与えました。
いくらやってもコールセンター長は向かない、むしろ電話業務すら向いていないとの判断だったのですね。
自分も当時驚いたのですが、なんと代表が別事業をやっていた介護施設の夜勤を命じたのです。
本人も大学生の娘さんがいて学費がかかるとの理由と、
すぐに退職してしまうと失業保険が出ないとの事で、渋々承知したのでした。。
周りは「いい人だけど仕方ないよね」という感じでした。。
40代未経験であろうと失敗すると厳しい待遇に
やはり企業は年齢分だけの経験を考慮する
これがおそらく20代の男性だったら、結果も出せないのに給与アップも要求しなかっただろうし、
待遇や配慮も多少違ってきたのかも知れない、と思うと自分も少し気の毒でやりきれない気持ちになりました。
自分から見たひとつの大きな彼の失敗の原因は「結果も出せないのに交渉はできないはず」と感じましたし、
つまり、謙虚さや素直さは、40代の転職でも必要な要素だと感じたのです。
また、その上で文句を言うように給与アップを抗議するなどはもっての他だと。
結果、そのまま介護職の夜勤スタッフに
ただ、ひとつだけ「良かった」と思えたことがありました。
彼のもともとの人柄が好かれ、勤務していた介護施設で「必要なひと」としてその後も歓迎され続けた。
その事だけは自分も嬉しい気持ちになりましたし、優しいひとだったので介護職は向いていたのかも知れません。
何はともあれ、彼自身がどうだったのかはその後は分かりませんが、
40代後半での「未経験歓迎」は甘くはないと個人的には思える出来事でした。
個人的な話をすると、コールセンター業務をここで自分も初めて体験したのですが、
いくらまっとう業務だとしても、
一定割合のクレーマーは存在するし、なかなか精神期にツラい業務だとは感じました。
いいお客さんからの電話もたくさんありましたけどね 笑
ちなみにクレーマーの中でも職についていない方は最強です。。
時間が無限にあるのと怒りがぶり返して何度でも何十分でも電話してきて(恐怖です)
ちょっと脱線しましたが、
良くも悪くも、あなたの未経験への転職の参考になれば幸いです。