以前より、底辺からの転職で自身の生活を綴ってきたのですが、
2021年3月からの私の現状を簡潔にお話しすると、
2021年2月末で会社員をコロナウイルスによる部門縮小でリストラされ、
現在3月から制作関係の派遣社員として働いています。(以下の過去記事もご参照に)
> マイナビクリエイターに登録してわずか13日で次の仕事が決まった(2021年3月)
おそらく、同じ様にコロナウイルスの影響を受けているひとも多いと思うので、
それで収入や生活はどうなったのか、お伝えしたいと思います。(リアルノンフィクションです)
年収は大幅ダウン、年収約500万から年収300万円代へ
派遣社員は働いた実労働時間しか給与にならない
コロナウイルスによる会社収益の大打撃で、まったく別の部門(夜間)で低給与で働くか、退職して他で頑張るか、
2択の選択を迫られ、ずっと制作関係やWebの仕事をしてきた自分としては前者の選択はなく、
採用が早くすぐに働ける派遣でもいいので、そちらの道を選びました。
もちろん、やりたい事を優先したので年収の大幅ダウンは覚悟の上でした。
ご存知かも知れませんが、派遣は時給が比較的高いのですが、当然、働いた時間分しか給与になりません。
つまり、残業がそこそこあって休日が少ない月でないと稼げないのです。(逆の月もありますが)
今は、月に30万円もいかないので、年収の見込みにすると年収300万円代なのです。
(お盆やゴールデンウィーク後などはもちろんがっつり月収が減ります)
減った年収はどうするか
幸いなことに妻に理解があり、このコロナウイルス蔓延のご時世で、
すぐに派遣とはいえ働き先が決まっただけでもありがたいと協力的なので、
妻のパート分と家庭の節約と貯蓄でなんとか乗り切ろうと言ってくれていて、
減った分の年収の穴埋めはやりくりでやることになっているのです。本当に感謝です。
(無駄な外食や贅沢などほとんどしなくなりました)
年収が減っても得られることはある
家族との時間が増えた、話す機会もかなり増えた
以前、会社員をしていた頃は、残業は少なかったものの、かなり上からの圧力をかけられていたので、
平日は家に帰っても仕事の調査をしたり、提案書をまとめたりと、強制ではない見えない圧力の残業が多々有りました。
良い提案がない!と土日フルに家で提案書を作成したこともありました。
しかし、今は派遣労働時間以外は会社のデータやパソコンにもアクセスできないですし、
そこまで責任を求められることもないので、妻と息子2人とも話をしながら夜ご飯を食べる事も多いです。
何となく、家庭でほっこりできる時間が得られています。
自分の趣味の時間が増えた
8カ月前から再開したアマチュアキックボクシングのトレーニングも週2~3回はいける様になったのが嬉しいです。
会社員時代の以前も行ける事はいけてたのですが、仕事後にストレスから気持ちが乗らない事が多く、
週1回程度(会費がもったいない…)になってしまう事が多かったです。家に持ち帰りの仕事も多かったですしね。
あとは、このブログを書き始めたのも会社を退職することになり何かひとの為に発信したいと思った事がきっかけです!
改めてどう働いて行くか?を考える時間ができた
今は、派遣社員という非正規雇用になりますが、今後どう働いていくかを考える時間ができました。
とりあえずの収入を確保しながら、転職活動をして正社員応募することも可能ですし、
今の感じのままで派遣で長く続けることも可能です。
とりあえず収入のゼロの不安が無くなり、正常な精神状態で考えることが可能となるのです。
このアドバンテージは大きいです。
年収大幅ダウンしても節約で乗り切ろう
これはすべての働くひとの節約術
ありがたいことに月のおこづかいは、約3万円は変わらず、
そこから昼食代や飲み物代、交際費、雑費なども出しているのですが、
かなり節約するようになりました。
今まで一番かかっていたのが、昼食代です。
(働いている地域が、オフィス街で地価も高いのでランチ800円~1000円は普通)
今は、スマートニュースのクーポンやポイントカードのアプリなども使い、
1食あたりの昼食を節約しているのです。
書籍・雑誌はタブレット・スマホ、もしくは図書館で借りる
ラッキーなことにタブレットやスマホで読める媒体は結構無料である
コミック系もそうですが、実は雑誌系も結構メジャーなものが無料で読めたりします。
また、最近は場所にもよりますが図書館の書籍のラインナップが素晴らしくなっています。
久しぶりに図書館へ行ってみてはいかがでしょうか。
結構メジャーな自己啓発書や最近の情報誌なども置いてあるので穴場ですよ!
100円ローソン、100円均一などは超便利!
もはや定番となった100円均一
ダイソーやキャンドゥやセリアなどの100円均一は、もはや街なかでも店舗があり、人気があります。
大型店に行けば、それなりのものが割と揃うのでおすすめできます。
特に100円ローソンは食べ物やおやつ、飲料などのラインナップがおすすめです!
最近良かった100均グッズといえば、これ、
ダイソーのスライム風の『ジェルクリーナー』、キーボードの掃除に便利です。
使い方は簡単!単純にぺたぺたと粘着させると、細かいほこりやクズなどを根こそぎ取ってくれます。
本当にピカピカになりますよ!
最近は、公園やベンチで水筒持参で100円の菓子パン1つを昼食にしている会社員の人も多くみかけるようになりました。
でも賢く節約して、個人的にはメリハリを付ければいいと思います。
例え、コロナウイルスでリストラ、年収大幅ダウンしても節約で乗り切ろうではありませんか!
ちなみに私はコロナウイルス収束後に備えて、実は色々と勉強しています。
そのときに備えて頑張りましょう!