コロナウイルスで会社の状態が悪化、たび重なる緊急事態宣言による自粛で職場も疲弊。
どんよりとした暗い社内にもううんざり。。
絶望的に疲弊した職場で人間関係のストレスも増加。
「もう正直、転職を考えている」
あなたもそんな気持ちになったことはないでしょうか?
職場がコロナウイルスで疲弊。。人間関係のストレスで転職したい
あきらかに職場の雰囲気が悪くなった
以前より働きにくくなったという方がほとんどだと思います。
それもそのはず、コロナウイルスが蔓延し始めてもう一年以上の自粛生活や規制された生活を半ば強制されているのです。
このストレス状態で、
「楽しいことが何もない」
「とにかく出かけなくなった」
「運動不足」
「ストレスが発散できない」
など、追い打ちをかける様にストレスが溜まっていきます。
自分の今働いている環境はそこまで劣悪ではないのですが、あきらかに社員やスタッフ同士の会話が減り、
業務を淡々とこなす様な雰囲気になりつつあります。
コロナウイルスによる疲弊はどこの会社も同じ
こんな生活を続けていくと、会社に行くことが嫌になったり、
もう転職してしまおうかと考えたくなるのもよく分かります。
しかし、もしこの職場の疲弊と人間関係のストレスの理由だけで、転職をするのであれば、ちょっと待ったです。
なぜなら、他の会社でも同様の現象が起きているからです。
もちろん、コロナウイルスによる職場環境の悪化や人員整理など他の理由も重なっているならば、話は別ですが、
なんとなく働きにくくなったという理由での転職であれば、再考する必要があると思います。
人間関係のストレスが悪化、転職したい場合
ストレスによる疲弊で、人間関係が悪化するケースもあります。
例えば、
・直属の上司がストレスが溜まってキレやすくなった。
・売上激減で社内の人間関係が悪化、常にギスギスしている。
など、会社の利益激減や個人的なストレスから来る、八つ当たり的な人間関係のストレスです。
このケースは、どうにもならない場合があるので、
場合によっては部署異動希望や、最悪あなたの心が壊れてしまう前に転職するという方法も考えなければなりません。
転職理由としてコロナウイルスによる人員整理・部門縮小はあり
単純なリストラではなくコロナウイルスが原因は正当理由
転職の理由が、単純にリストラされた、人員整理を受けて、という理由ですと、
「このひとはリストラされた理由があるのでは?」
「このひとは実力的に大丈夫なのか?」
と疑問符を付けられてしまいがちですが、
事実、コロナウイルスの大打撃を受けて倒産した会社、閉鎖した部門や部署はたくさんあります。
もちろん、それでも耐えて頑張っている会社はたくさんあるのですが、
今回ばかりは転職の理由のひとつとしては正当性があると思います。
むしろ、この転職を踏まえて、こうしたいという考えを持とう
事実として、仮にコロナウイルスによる転職であったとしても、
今回の事を踏まえて、
・自分はこういった働き方をしたい
・今後はこういう考えで仕事をしたい
・実現したいこと
・仕事で挑戦してみたいこと
など説得力のある考えを提示するようにしましょう。
仕事・職場以外の没頭できる趣味や楽しみを持とう
以前の自分がそうだったのですが、クリエイティブな仕事柄、趣味が仕事的なところがありましたが、
若い頃、自分が仕事オンリーだった時にツラい時期や悩みの深い時期にはストレスで体調も崩してしまいました。
要するに自分に仕事しかなかったので、逃げ場がなかったのだと思います。
最近は、こういった記事を書いたり、本当に何もかも忘れて没頭できるキックボクシングが楽しいので、
こういった時間はとても貴重ですし、ストレス解消やリセットにもなります。
体を動かして、技術を学ぶことも楽しみのひとつです。
またジムの会員さん同士は、利害関係がないので楽しく運動の話もできます。
これが社内だと上下関係や仕事に直結してしまうので気を使いますよね。。
そういった背景もあるのでしょうか、任天堂のSwitchとゲームがバカ売れしている様ですね。
コロナ渦での巣ごもり需要とはいえ、「なにか楽しみを持ちたい」といった欲求なのですね。
でもこういった純粋に没頭できる時間はストレス解消には、プラスに作用するので良いと思います。
お金をかけたくないのであれば、You Tubeから動画を探して滝汗ワークなど、
自宅でフィットネスも運動にもなるし楽しいです。
まとめ:職場がコロナウイルスで疲弊。。人間関係のストレスで転職を考えているひとへ
・あきらかに職場の雰囲気が悪くなった
・コロナウイルスによる疲弊はどこの会社も同じ
・人間関係のストレスが悪化、転職した方が良いケースもある
・転職理由としてコロナウイルスによる人員整理・部門縮小はあり
・この転職を踏まえて、こうしたいという説得力のある考えを持とう
・仕事・職場以外の没頭できる趣味や楽しみを持とう
以上、参考になりましたでしょうか。
コロナウイルスによる職場の環境悪化は少なからず影響が大きいと思います。
しかし、ただ単に我慢するのみではなく、自分でもできる対策をしていくと自分が楽になると思います。
色々と大変な情勢になってきていますが前向きに頑張っていきましょう。