自分の人生を豊かにするためには、目標を持つと良いとよく言われますが、
実際、「夢」や「目標」ってなかなか持てないし、モチベーションを維持することが難しいですよね。
そんな、時にもっとも有効な手段のひとつが、自分のメンター(師匠)を持つということです。
メンター(師匠)の定義については下記の過去記事に詳しく書いているので参考にしてみてくださいね。
>【保存版】人生に目標を持つにはメンター(師匠)を見つけよう
今回はわたしの今のブログを始めるきっかけにもなったメンター(師匠)をご紹介します。
自分のメンター(師匠)のヨスさんというブロガーさん
書店で見かけた書籍「読まれる・稼げる ブログ術大全」で衝撃を受けました
ヨスさんって誰なの?って一般的なひとは思うひともいると思いますが、
プロのブロガー ヨスさんです。
ヨスさんを知るにあたり、自分が始めて書店で見かけた書籍が「読まれる・稼げる ブログ術大全」でした。
(1980円です)
この手のブロガーさんが書いているブログの書き方の本は、文章テクニック的なことが書かれていたり、
おおよそブログでこんなに稼げます!みたいなノウハウ的なことが多いのですが、
とくかくこの「読まれる・稼げる ブログ術大全」のすごい所は、ブログを初めるひとの目線で書かれていることでした。
ライティング的な本とも違い、稼げる的な本とも違い、ブロガーになる為のバイブルだと感じました。
自分のメンター(師匠)に選択した一番の理由
実は自分はブログを過去に何度も作成して運用したこともあり、
過去にアフィリエイトでの報酬もそこそこ副収入的に得たころもありましたが、
所詮稼ぐためのブログ作成だった為、どこか虚しさを感じて長続きしませんでした。
ところが、ヨスさんの書籍を読んでブログを読み、プロブロガーとしてのあるべき姿を感じて感銘を受け、
もう一度きちんと自分の書きたいことをしっかりと書いて行こうと、
一般人のブログは日記や日々の出来事ではなく、自分そのものなのだと痛感しました。
また、インターネットで検索してくるひとは、「知りたい事を解決してくれる情報」を探すのが目的なのですよね、
そこを忘れてひとりよがりの記事を書いてしまうと本当にダメだと分かりました。
実際に書籍自体も、ブログ初心者向けにとても優しく書かれていてすぐにファンになってしまいました。
特にブログを始めたひとが挫折しやすいポイントが丁寧に解説されていて、
何度も読み返して今もブログを書いています。
まさに自分にとってのメンター(師匠)はヨスさんなのです。
ヨスさんの文章はひとに優しい
これもメンターとして、本当に参考にしている部分なのですが、
「とにかく文章がひとに優しい」のです。
プロブロガーさんの中には、色々なタイプがいると思います、ライティングテクニックに長けている方、理論派の方、
ユーチューバーの様な体当たり型の方、きちんと取材した事のみ文章にしている方などなど。
ただ、ヨスさんの書籍やブログを読むと分かるのですが、「分かりやすい」ことがよく分かります。
メンターとしての、ブロガーとしてのマインドが参考になる
書籍を読んで後半に入っていくと、
「ん?」
と思う記事が書かれていました。
「書籍化するにあたって100ページオーバーしてしまったので、
挫折しない為のQ&Aを丸々カットして、PDFとしてご用意しました。」
とQRコードが掲載されていて、もちろんダウンロードして読ませてもらいました。
この執筆にかける想いこそが、プロライターしてのマインドそのものだと感じました。
また、ファンに対する誠実さや人柄がそこにも現れていて、感動しました。
こういった部分もメンター(師匠)として尊敬したい部分になります。
※ご参考までにヨスさんのブログを貼っておきます。
ヨッセンス:プロブロガー ヨスさん運営
まとめ:【保存版】人生に目標を持つにはメンター(師匠)を持とう その2
いかがだったでしょうか?
今回の内容をまとめると、わたしは自分のメンター(師匠)を持つことで以下のメリットがありました。
・自分のメンター(師匠)を持つ事で自分の人生が豊かになる・自分のメンター(師匠)のヨスさんというブロガーさん
・「読まれる・稼げる ブログ術大全」で衝撃を受けた
・メンターがいると継続するモチベーションになる
・プロブロガーとしてのあるべき姿を感じて感銘を受けた
・メンターのマインドもとても重要で参考になる
・尊敬できるメンターは自分の指標になる
とにかく、仕事や趣味なんでも良いのですが、
自分の尊敬するひとや目標とするメンター(師匠)を見つけることで生きがいを感じて生き生きと人生が向上します!
ぜひ自分なりのメンター(師匠)を探してみてください。
関連記事:【保存版】人生に目標を持つにはメンター(師匠)を見つけよう