目次
40代にもなると何度も転職を繰り返していると転職回数がえげつないことに…
みんな職務経歴書はどう記入してるか??

無双
これは結構、切実な悩み。転職回数が多すぎると、
それだけで「すぐ辞めちゃう人」って思われがち。
それだけで「すぐ辞めちゃう人」って思われがち。

確かに、採用担当官が空白期間や転職回数を採用・不採用の判断材料に
どう考えるのか、その点は心配になるところ(汗
どう考えるのか、その点は心配になるところ(汗

不利にならないようにきちんと説明できないとダメですよね??

無双
そこなんですね。どんなブランクや事情であっても、不利にならないような書き方、
見せ方をすることがとても大事です。
見せ方をすることがとても大事です。

面接で聞かれるのもいちいち面倒くさいですし、空白期間は都合が悪いから、嘘をつきたいんです。ある程度職歴を変えたり働いていた期間を変えたりしても大丈夫ですか?

無双
バレるケースとバレないケースがあります。
書くのは自己責任ですが、ごまかしたい内容が許容範囲かどうかの、あくまでも参考としてですが。
書くのは自己責任ですが、ごまかしたい内容が許容範囲かどうかの、あくまでも参考としてですが。
特にバレる例は直近の勤務した会社の経歴詐称
例えば採用後の事務手続きで発覚してしまうことがあります。
採用後、雇用保険や社会保険の手続きのため、それに関する前職の書類を提出するように頼まれます。そこには前職の会社名や保険加入時期の情報が載っています。また源泉徴収票にも、社名や退職日が記載されています。
比較的バレない例
前職や直近の嘘はやめましょう。ごまかすなら現在から遠い時期のものです!
という事で、わたしの場合は、
空白期間や、短期離職のものは一切履歴書には書いておりません。
また、期間のそれほど空いていない出戻りなどはトータル年数で記載したり、
そうですね創意工夫をして、詐称とまではいかないですが、見栄えよく記載しています。さ、さすがに私の多くの職歴が記載されていたら…
自分だったら絶対採用しません。。。(最短3日とかありましたから書けないですよね 笑)

無双
ただし、半年以上の空白は「現在に至る」の上に理由説明が必要です。
ここでは、スキルアップの為にスクールに通ったなど、前向きな理由だと素晴らしいと思います。

空白期間はなるべく目立たせないようにするというのが最善なのですね。そのぎりぎり目立ちにくい期間を半年間ということですね。
一応、やっては絶対にダメな詐称は…
・出身高校・大学を虚偽の記載をする(もしくは卒業してないのに卒業にする)
・働いたことのない会社名を記載する
・入社日と退職日を嘘の記載をする(勤続年数を長くみせる)
・所持していない資格を記載する
などなど。内容にもよりますが、悪質なものが入社後に発覚した場合、懲戒免職処分で解雇されます。
書き方次第で、あなたの履歴書や職務経歴書は、みちがえるほど輝かしいものになるはずなので、
頑張って見直してみましょう!